『memorandum』     

 浮世絵



知識欲、が多少はあるようです。
今日、たまたま出先で浮世絵の展示に出会うことができ、
のぞいて来ました。

「浮世絵」という単語は知っていても、
なかなかそこから先へとなると難しいと感じています。

辞書(広辞苑 第五版)に依れば、
「江戸時代に発達した民衆的な風俗画の一様式。
 肉筆画も行われたが、特に版画において独自の美をひらいた。
 桃山時代から江戸初期に流行した肉筆の風俗画・美人画を母胎とし、
 17世紀後半(延宝〜元禄)の菱川師宣によって版本挿絵として様式の基礎がつくられ、
 さらに1765年(明治2)には鈴木春信により多色刷版画(錦絵)が創始されて、
 黄金期を迎えた。
 その主題は遊里や芝居の情景、美女・役者・力士などの似顔絵を中心とし、
 歴史画や風景・花鳥に及ぶ。
 作家としては、ほかに、
 鳥居清信・
 西川祐信・
 鳥居清長・
 喜多川歌麿・
 東洲斎写楽・
 葛飾北斎・
 歌川広重などが名高く、
 19世紀後半からヨーロッパの美術へも影響を及ぼした。
 とのこと。

こんなに長い引用は初めてですが、
本当に良くまとまっているな、と、
今日の展示を見たために読み取ることができました。

今日の展示は、実は海外の方が個人で集めてらした作品を、
一挙に公開いただいたというもの。
上述したような方々の作品が多数展示されていました。
少し、ページを割いて、
展示のお浚いを通して、自分のまとめてとしたいと思います。

このブログの人気の投稿

『命と向き合うデザイン』 

 "形而上と形而下"

Method: IMRADとは何か。何がIMRADか。

風で飛ばない秋桜